公務員

CodeCampGATE(コードキャンプゲート) の評判・口コミ・メリットまとめ

CodeCampGATE(コードキャンプゲート) の評判・口コミ・メリットまとめ

 

本記事の内容

  1. 「CodeCampGATE(コードキャンプゲート)」ってどんなスクール?
  2. 「CodeCampGATE(コードキャンプゲート)」の評判や口コミは?
  3. 「CodeCampGATE(コードキャンプゲート)」に向いている人は?

 

こんな疑問にお答えします。

 

この記事を書いているぼくは、プログラミングスクール(侍エンジニア塾)に通ってフリーランスプログラマーになりました。

 

プログラミング学習に100万円以上の金額を投資してきた経験から、「失敗しないプログラミングスクールの選び方」に関する情報をお届けします。

 

プログラミングスクール「CodeCampGATE(コードキャンプゲート)」に関する良い評判がSNSなどでも話題になっています。

 

この記事を読んでいる方は、「CodeCampGATE(コードキャンプゲート)ってどんなスクールなの?」と気になっているのではないでしょうか?

 

高い受講料を払って通うことになるので、絶対にスクール選びで失敗したくありません…

 

ということで今回は「CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の概要や評判」について紹介していきますね。

 

では前置きはこのへんにして、早速はじめていきましょう。

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の概要

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の基本情報

受講形態 オンライン
コース内容

CodeCampGATE プログラム

期間 4ヶ月
価格(税抜) 478,000円
言語

HTML/CSS

JavaScript

PHP

就職支援

有り

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)のコース内容

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)にはどのようなコースがあるんでしょうか?

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)が提供しているのは、4ヶ月でエンジニア転職を目指すオンラインコースです。

 

受講形態 オンライン
学習期間

4ヶ月

(基礎学習2ヶ月+実践開発2ヶ月)

サポート内容

・オリジナルカリキュラム

・オンラインマンツーマンレッスン

・チャットサポート

・専属メンターとのチーム開発

・ポートフォリオ制作支援

・修了証/推薦状の発行

対象年齢

20代(大学生、社会人の方)

受講料(税抜)

478,000円

(うち入学金:30,000円)

 

【1〜2ヶ月目】プログラミング基礎学習

 

最初の2ヶ月は主に、プログラミングの基礎学習を行います。

 

1〜2ヶ月目のカリキュラム

  • オンラインマンツーマンレッスン20回
  • プログラミング基礎学習
  • 進捗フォロー

 

フロントエンド(HTML/CSS,JavaScript)からバックエンド(PHP,MySQL)まで、ECサイトを1から作成できるスキル習得を目指します。

 

【3〜4ヶ月目】メンターとの開発

 

後半の2ヶ月は、メンターのサポートを受けながらWebアプリケーションの開発を行います。

 

3〜4ヶ月目のカリキュラム

  • 専属エンジニアメンターとの開発
  • チャットサポート

 

オリジナルのポートフォリオサイト作成に必要なスキルや、開発現場のフローや使用ツールに関する知識の習得を目指します。

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)のメリット

メリット

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)のメリットはどんなところでしょうか?

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)には以下のようなメリットがあります。

 

メリット

  1. 受講生の80%以上がエンジニア転職成功
  2. 講師は全て現役エンジニア
  3. チーム開発経験が積める
  4. 同期とオンラインコミュニティで交流できる

 

①受講生の80%以上がエンジニア転職成功

 

最近は未経験プログラマーの増加やコロナの影響によって、未経験エンジニアの門戸も徐々に狭まってきています。

 

そんな中でもCodeCampGATE(コードキャンプゲート)では、受講生の80%以上が未経験からエンジニアに転職成功している実績があります。

 

②講師は全て現役エンジニア

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)のメンターってどういう人なんでしょうか?

 

全て現役エンジニアです。

 

プログラミングスクールの中には大学生や実務経験のない元受講生をメンターとして採用しているところもあります。

一方、コード キャンプゲートの場合は全員が現役エンジニア。

 

豊富な実務経験に基づいたコードレビューなどはもちろん、マンツーマンレッスンなので業界のリアルな裏事情なども聞くことができます。

 

新採ちゃん
現役エンジニアに教えてもらえるというのは心強いですね!

 

③チーム開発経験が積める

 

転職活動時に、「チーム開発経験」について聞かれることが多いと聞きました…

 

コードキャンプゲートでは、カリキュラム内でチーム開発経験を積むことが可能ですよ。

 

実際の開発現場では個人ではなくチームで協力しながら開発していくことがほとんどなため、チーム開発した経験があると転職活動を有利に進めることが可能です。

そしてCodeCampGATE(コードキャンプゲート)では、カリキュラム内でチーム開発が経験できます。

 

現役エンジニアから丁寧なコードレビューを受けながらコーディングしていくので、実際の現場でも使える力が身につきます。

 

④同期とオンラインコミュニティで交流できる

 

新採ちゃん
オンライン型のスクールだと、同期と交流する場面がないですよね…

 

コードキャンプゲートには、受講生同士が交流できるオンラインコミュニティがありますよ。

 

オンライン型スクールの場合、受講生同士のつながりが作りにくいというデメリットがあります。

しかしコードキャンプゲートには、受講生同士が交流可能なオンラインコミュニティがあるのが特徴。

 

なので「都市部在住ではないために通学型のスクールには行けないけど、1人で黙々と学習を進められるタイプでもない・・・」という人にもオススメです。

 

ちなみにぼくが行っていたスクール(侍エンジニア塾)も完全オンライン型でしたが、同期と交流できるようなコミュニティはなかったので常に孤独を感じていました。

 

新採ちゃん
孤独体制の強い人でないと、挫折してしまいそうですね…

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)のデメリット

デメリット

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)のデメリットはどんなところでしょうか?

 

デメリット

  1. 完全オンライン型
  2. 学習カリキュラムのレベルが高い

 

①完全オンライン型

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)は、完全オンライン型のスクールです。

なので1人でも自己管理しながらしっかりプログラミング学習を継続できる人でなければ、CodeCampGATE(コードキャンプゲート)のメリットを生かすことができません。

 

1人だとどうしても学習に対するモチベーションが持続できないのですが…

 

そういう人は通学型のスクールを検討するのがオススメですよ。

 

②学習カリキュラムのレベルが高い

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)のカリキュラムは実務を想定して作られているため、レベルが非常に高いのが特徴です。

そのため中途半端なモチベーションで受講してしまうと、他スクールに比べて挫折する可能性が高くなります。

 

 

「どうしてもエンジニアになりたい!」という本気度の高い人でなければ、継続して学習するのは難しいかもしれません。

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の評判・口コミ

 

新採ちゃん
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の口コミや評判が気になります!

 

ここからはCodeCampGATE(コードキャンプゲート)の評判や口コミについて紹介していきます。

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の良い評判・口コミ

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の良い評判は主に以下のような内容でした。

 

良い評判

  1. 体験レッスンの質が良い
  2. メンターの質が高い
  3. 学習が楽しい
  4. 教材のレベルが高い
  5. コードレビューが丁寧
  6. 受講生のレベルが高い
  7. 転職活動時のアピールポイントになる

 

体験レッスンの質が良い

 

メンターの質が高い

 

 

学習が楽しい

 

教材のレベルが高い

 

 

 

コードレビューが丁寧

 

受講生のレベルが高い

 

転職活動時のアピールポイントになる

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の悪い評判・口コミ

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の悪い評判もあれば知っておきたいのですが…

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の悪い評判は主に以下のような内容でした。

 

悪い評判

  1. 値段が高くなった
  2. 仕事との両立は厳しい

 

値段が高くなった

 

仕事との両立は厳しい

 

学習カリキュラムや運営体制に関する悪い評判は見つけられませんでした。

 

新採ちゃん
マイナスな口コミが少ないので、優良なスクールといえそうですね!

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)卒業後の就職先

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)に通えばエンジニア転職できるでしょうか?

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の受講生は、8割以上がエンジニア転職に成功しています。

 

 

 

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の手厚い就職サポート

 

なぜ高い就職達成率を実現できているのでしょうか?

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の、手厚い就職サポートが理由です。

 

就職サポート

  1. キャリアカウンセリング
  2. 履歴書・職務経歴書の添削
  3. 模擬面接
  4. メンターによる推薦状の作成
  5. 個別企業対策
  6. 効果的な求人検索方法など

 

企業相手の面接が苦手という人も多いと思いますが、CodeCampGATE(コードキャンプゲート)なら模擬面接をとおしてしっかり対策することが可能。

また現役エンジニアからの推薦状など、他スクールにはないような手厚い就職サポートを受けることができます。

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)に向いている人

 

CodeCampGATE(コードキャンプゲート)が気になってきました…ちなみに向いている人ってどんな人なんでしょうか?

 

以下のような人であれば、CodeCampGATE(コードキャンプゲート)はオススメですよ。

 

向いている人

  1. オンラインでも自己管理して学習できる
  2. スパルタなカリキュラムでも本気で取り組みたい
  3. チーム開発経験を積みたい
  4. 手厚い就職サポートを受けたい

 

まとめ:CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の評判・口コミまとめ

 

本記事では、CodeCampGATE(コードキャンプゲート)の概要や評判について紹介してきました。

 

高い授業料を払ってスクールを受講しても、その後ちゃんと稼げるようになるのか不安です…

 

スクールを卒業してプログラマーになれば、速攻で返済が可能なので安心して大丈夫ですよ。

 

これは実際に掲載されているプログラマーの求人です。

Railsエンジニアの求人例

スクールでプログラミングを学んでこのような求人に採用されると、スクールの受講料は数ヶ月でもとがとれてしまいます。

 

またある程度経験を積んでフリーランスになれば、以下のように月単価100万円近い案件などにも参画可能です。

 

 

また最近のプログラミングブームにより、スクールの受講料は値上げされている傾向にあります。

受講が早い方が、転職的にも経済的にも有利なのは間違いありません。

 

プログラミング学習を始めるなら、まずは無料体験レッスンを受けてスクールの雰囲気やカリキュラム理解するところから始めましょう!

-公務員

© 2023 サボリン | 公務員からフリーランスになった人のブログ Powered by AFFINGER5