公務員

DMM WEBCAMPとは?評判・口コミ・メリット・デメリット・各コース詳細を徹底解説!

DMM WEBCAMPとは?評判・口コミ・メリット・デメリット・各コース詳細を徹底解説!

 

本記事の内容

  1. 「DMM WEBCAMP」ってどんなスクール?
  2. 「DMM WEBCAMP」の評判や口コミは?
  3. 「DMM WEBCAMP」に向いている人は?

 

こんな疑問にお答えします。

 

この記事を書いているぼくは、プログラミングスクール(侍エンジニア塾)に通ってフリーランスプログラマーになりました。

 

プログラミング学習に100万円以上の金額を投資してきた経験から、「失敗しないプログラミングスクールの選び方」に関する情報をお届けします。

 

これからプログラミングスクールに通いたいと思っている方の中には、SNSなどでも評価の高いDMM WEBCAMPが気になっているという方も多いのではないでしょうか?

 

せっかく受講料を払うので、絶対にプログラミングスクール選びで失敗したくありません…

 

そこで今回はDMM WEBCAMPの評判やメリット・デメリットについて紹介しますね!

 

DMM WEBCAMPについてこれから詳しく知りたい方は、ぜひ読み進めていってくださいね。

 

\転職できなかった場合は全額返金保証あり!/

「無料カウンセリング」はコチラから

 

DMM WEBCAMPの概要

 

DMM WEBCAMPの基本情報

受講形態 通学 or オンライン
コース内容

①短期集中講座

②専門技術講座

③オンライン講座

期間 3ヶ月〜
価格

①628,000円

②828,000円

③828,000円

言語

・HTML/CSS

・JavaScript

・Ruby

就職支援 有り

 

\転職できなかった場合は全額返金保証あり!/

「無料カウンセリング」はコチラから

 

DMM WEBCAMPのメリット

メリット

 

 

DMM WEBCAMPのメリットはどのようなところでしょうか?

 

DMM WEBCAMPのメリットは下記のような点です。

 

DMM WEBCAMPのメリット

  1. 学習環境がある
  2. チーム開発経験を積める
  3. 2ヶ月目から就職サポートがある

 

①学習環境がある

 

DMM WEBCAMPには東京を中心に教室があるため、通学しながら学べるオフライン形式も可能なスクールです。

 

DMM WEBCAMPの教室(4ヶ所)

  • 渋谷
  • 新宿
  • 難波×2

 

閉館日の金曜日を除き、11時〜22時の間であればいつでも使用することができます。

 

家で1人だとどうしても勉強を継続できないんですよね…

 

そういった方はDMM WEBCAMPのように、勉強に集中できる環境があるオフラインスクールがオススメですよ。

 

②チーム開発経験を積める

 

就職活動していくときに、「チーム開発経験があると有利」ということを聞いたのですが?

 

DMM WEBCAMPのカリキュラム内では、チーム開発も経験することができます。

 

企業の中でもチーム開発経験を条件のひとつに記載しているところは多いので、カリキュラム内で経験しておくと転職活動時に有利になります。

 

③2ヶ月目から就職サポートがある

 

受講料を払ってスクールに行こうと思っているので、絶対にエンジニア転職を成功させたいです…

 

DMM WEBCAMPの就職サポートは他スクールに比べてかなり早期から始まるので、転職できる可能性がより高くなります。

 

 

DMM WEBCAMPの就職サポートは、受講2ヶ月目からとかなり早期から受けられるのが特徴。

カリキュラムが終わってから動き出すスクールと比べると、スムーズにエンジニア転職できる可能性が高くなります。

 

新採ちゃん
特に退職してプログラミング学習にコミットしている人は、無収入の期間をできるだけ少なくしたいですよね!

 

\転職できなかった場合は全額返金保証あり!/

「無料カウンセリング」はコチラから

 

DMM WEBCAMPのデメリット

デメリット

 

失敗したくないので、DMM WEBCAMPのデメリットもあれば知りたいです…

 

DMM WEBCAMPのデメリットは以下のような点です。

 

DMM WEBCAMPのデメリット

  1. 受講料が比較的高い
  2. 転職保証が30歳まで

 

①受講料が比較的高い

 

DMM WEBCAMPは他スクールに比べて、受講料が高めに設定されています。

 

その理由として考えられるのが、下記のような点です。

  • 渋谷や新宿に教室がある
  • 充実した転職サポートを行なっている
  • 有名人を起用した広告費

 

オフラインスクールには学習環境が手に入るというメリットがある一方で、オンライン型スクールよりも受講料が高くなりがちという傾向がありますね。

 

②転職保証が30歳まで

 

DMM WEBCAMPには「転職保証」があるんですよね?

 

そうですね。ただ年齢制限があることに注意が必要です。

 

DMM WEBCAMPはカリキュラムを修了した受講生がエンジニア転職できなかった場合、受講料を全額返金するという「転職保証」を設けています。

 

この転職保証が受けられるのは基本的に30歳未満まで。

30歳以上の方は要相談ということで、一定の年齢制限があります。

 

\転職できなかった場合は全額返金保証あり!/

「無料カウンセリング」はコチラから

 

DMM WEBCAMPの良い評判・口コミ

 

DMM WEBCAMPの良い評判は主に以下のような内容でした。

 

DMM WEBCAMPの良い評判

  1. 学習環境がある
  2. 切磋琢磨できる仲間がいる
  3. メンターが優秀
  4. カリキュラムに無駄がない
  5. スピード感のある対応
  6. 受講生のポートフォリオが見られる
  7. ポートフォリオのフィードバックがある
  8. 刺激を受けられる環境
  9. 給付金で安く受講できる
  10. 転職サポートが良い

 

学習環境がある

 

 

切磋琢磨できる仲間がいる

 

 

メンターが優秀

 

 

カリキュラムに無駄がない

 

 

スピード感のある対応

 

 

受講生のポートフォリオが見られる

 

 

ポートフォリオのフィードバックがある

 

 

刺激を受けられる環境

 

 

給付金で安く受講できる

 

 

転職サポートが良い

 

 

DMM WEBCAMPの悪い評判・口コミ

 

内容が薄い

 

 

他にも探してみましたが、DMM WEBCAMPに関する悪評はほとんどありませんでした。

 

新採ちゃん
それだけ評価の高い優良なプログラミングスクールといえそうですね。

 

DMM WEBCAMPの各コース詳細

DMM WEBCAMPとは?評判・口コミ・メリット・デメリット・各コース詳細を徹底解説!

 

\転職できなかった場合は全額返金保証あり!/

「無料カウンセリング」はコチラから

 

DMM WEBCAMP受講生の就職先

 

DMM WEBCAMPの卒業生はどういった企業に就職しているのでしょうか?

 

DMM WEBCAMPには多くのエンジニア就職実績があり、卒業生の中には以下のように有名な企業に入社している方も数多くいます。

 

 

DMM WEBCAMP卒業生の内定先

 

内定報告の声

 

出典:未経験から上京し、エンジニアとしてチームラボグループに転職!【WebCampPro卒業生インタビュー】

 

この受講生の方は、カリキュラム修了後にあのチームラボに入社されています。

 

新採ちゃん
未経験からチームラボに入社するなんてすごいですね!

 

転職エージェントの力を借りながらかなり自己分析を入念に行っていたとのことで、面接官からも自己分析がよくできていると評価されたとのこと。

 

 

 

\転職できなかった場合は全額返金保証あり!/

「無料カウンセリング」はコチラから

 

まとめ:DMM WEBCAMPの評判・口コミ

 

本記事では、DMM WEBCAMPの評判やメリットについて紹介してきました。

 

高い授業料を払ってスクールを受講しても、その後ちゃんと稼げるようになるのか不安です…

 

スクールを卒業してプログラマーになれば、速攻で返済が可能なので安心して大丈夫ですよ。

 

これは実際に掲載されているプログラマーの求人です。

Railsエンジニアの求人例

スクールでプログラミングを学んでこのような求人に採用されると、スクールの受講料は数ヶ月でもとがとれてしまいます。

 

またある程度経験を積んでフリーランスになれば、以下のように月単価100万円近い案件などにも参画可能です。

 

 

また最近のプログラミングブームにより、スクールの受講料は値上げされている傾向にあります。

受講が早い方が、転職的にも経済的にも有利なのは間違いありません。

 

プログラミング学習を始めるなら、まずは無料体験レッスンを受けてスクールの雰囲気やカリキュラム理解するところから始めましょう!

 

\転職できなかった場合は全額返金保証あり!/

「無料カウンセリング」はコチラから

-公務員

© 2023 サボリン | 公務員からフリーランスになった人のブログ Powered by AFFINGER5