本記事の内容
- 公務員からフリーランスプログラマーになるための方法
最近のSNSやインフルエンサーの影響で、「プログラミング」を学ぶ人が多くなっています。
ぼくは5年間勤めた町役場を退職後、フリーランスのプログラマーとして独立しました。
最初の1ヶ月目は月に5,000円しか稼げない月もありましたが、今では最高月収80万円まで稼げるようになりました。

-100x100.png)
この記事では当ブログ内のプログラミングに関する記事を分かりやすくまとめてあります。
この記事を読めば、公務員からフリーランスプログラマーになるための具体的なステップを知ることができますよ。
-100x100.png)
この記事の内容
公務員にこそプログラミングはオススメ
プログラミングの学習方法
プログラミングスクール
フリーランスになるときの心構え
公務員はプログラミングに向いている人が多い

-100x100.png)
確かに最初のハードルは高いですが継続さえできれば誰でもできるようになります。
公務員にはコツコツ継続することが得意な人が多いので、プログラミングに向いていると思いますよ。
\関連記事/
プログラミング学習のロードマップ

-100x100.png)
\関連記事/
-
-
参考【初心者向け】0から時給5,000円のフリーランスプログラマーになるためのロードマップ
仕事と並行しながらプログラミング学習する方法

ぼくは6ヶ月間のプログラミングスクールに通っていましたが、そのときは公務員として働きながら学習を継続していました。
でも働きながら学習時間を確保するのは、想像以上にハードです。
-100x100.png)
プログラミングスクールについて

-100x100.png)
プログラミングスクールに通う前にしておくべきこと
プログラミングは独学でも勉強することは可能ですが初期段階は特に分からないことが多く挫折しやすいため、できればスクールを受講することをオススメします。
-100x100.png)
プログラミングスクールのメリットを最大限活かしたい人は、こちらの記事をご覧ください。
-
-
参考【後悔】プログラミングスクールに入る前にやっておくべきだったこと3選
オススメのプログラミングスクール

-100x100.png)
フリーランスになる時の心構え
稼ぐための勉強は不要
勉強も仕事もなんでもそうだと思うのですが、「勉強→実践」よりも「実践しながら勉強」した方が圧倒的に成長スピードは早いですよね。
というわけで「フリーランスになるなら、勉強してからにしなければいけない・・・」と思っていた過去の自分に向けて書いた記事です。
フリーランスプログラマーの収益の伸ばし方

-100x100.png)
\関連記事/
ランサーズで受注した30万円の案件【提案〜納品】
-100x100.png)
\関連記事/