- 『テックアカデミー』ってどんなスクールなの?
- 『テックアカデミー』の評判や口コミは?
- 『テックアカデミー』に向いている人ってどんな人?
こんな疑問にお答えします。
フリーランスの働き方が一般的になり、プログラミング学習をはじめる方も多くなっています。
これからプログラミング学習をはじめようと思っている方の中には、プログラミングスクール『テックアカデミー』に通いながら学習を進めていこうと思っている方も多いのではないでしょうか?
この記事を書いているぼくは、現役のフリーランスエンジニアです。
これまでプログラミング学習に100万円以上の金額を投資してきた経験から、『失敗しないプログラミングスクールの選び方』に関する情報を発信しています。
[st-kaiwa-kakedasi-smile]そこで今回は『テックアカデミーの評判やメリット』などについて紹介していきます。[/st-kaiwa-kakedasi-smile]
この記事を読めば、テックアカデミーと他のスクールとの違いがしっかり理解できるようになりますよ。
では前置きはこのへんにして、早速はじめていきましょう。
テックアカデミーの概要
受講形態 | オンライン |
コース内容 | 約30コース |
期間 | 1ヶ月〜 |
価格 | コースによって異なる |
言語 |
・HTML/CSS ・Ruby ・PHP ・Python etc... |
就職支援 |
有り (有料の転職保証コースも) |
テックアカデミーのメリット
多種多様なカリキュラム
テックアカデミーの大きな特徴が、プログラミングスクールの中でも一番数が多いであろう「多種多様なカリキュラム」です。
RailsやWordPressに関するプログラミングに関するカリキュラムはもちろん、デザインやWebディレクション、中には動画編集やExcelに関する講座まで。
いろいろな分野に触れて自分に合うものや面白いと思えるものを探したい人には、特にオススメなスクールです。

という方もいるのではないでしょうか?
これらのカリキュラムはもちろん単体でも受けることができますが、定額で受け放題にできる『ウケ放題』もあります。
テックアカデミーのウケ放題を始めた。現時点でデザインとエンジニアリング片方だけには絞れなかった。どっちもやりたいのが本音で、やってから考えれば良いと思った。まずはフロントエンドコースでJavaScript中心に勉強する。カリキュラムのボリュームに若干びびる#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— タクミ / Web制作 (@climbfox) June 1, 2020
-100x100.png)
詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
>>テックアカデミーの『ウケ放題』コースを受講するのはやめとけ!
-
-
参考テックアカデミーの『ウケ放題』コースを受講するのはやめとけ!
教育訓練給付金の対象になっている
テックアカデミーは、提供しているコースのうち15コースが『教育訓練給付金』の対象になっています。
一定の条件を満たせば受講料に対して最大70%のキャッシュバックを受けることが可能です。
>>テックアカデミーは教育訓練給付金制度の対象?分割払いや全額返金可能なケースも紹介
-
-
参考テックアカデミーは教育訓練給付金制度の対象?分割払いや全額返金可能なケースも紹介
転職保証コース(有料)がある
テックアカデミーには、プログラマー転職に特化した「TechAcademy Pro」というコースがあります。
「TechAcademy Pro」
- 12週間で転職を目指す
- カリキュラム終了後6ヶ月以内に転職が成功しなかった場合は、全額返金
- 料金は298,000円(税抜)
テックアカデミーの転職キャリアを利用してるのですが
専属で転職キャリアの方が付いて下さり、
自己分析、業界研究も親切にサポートして下さりましたそれを元にオススメ企業のピックアップもして下さいます
何より現状のスキルを把握して下さっているのがスクールのキャリアを使うメリットと感じる
— ドンゾコ/経塚翼 (@tbs_dn) September 3, 2019
もし転職できなかったときでも返金保証があるのは安心ですよね。
なお受講するためには、以下の条件に該当していなければなりません。
- 受講開始時点で20歳以上32歳以下
- 東京勤務が可能
- エンジニア転職の意思がある
- 期間中に学習時間を300時間以上確保できる
- マンツーマンメンタリングを全て欠席なく実施
- 6週間までJavaコースの全課題が終了した
- 全ての課題に合格した
- 企業面接設定後に無断キャンセルがない
東京勤務が条件なので『地方での就職を考えている人』は注意が必要です。
-100x100.png)
>>TechAcademy(テックアカデミー)のTechAcademyPro(エンジニア転職保証コース)とは?【転職できなければ全額返金】
-
-
参考TechAcademy(テックアカデミー)のTechAcademyPro(エンジニア転職保証コース)とは?【転職できなければ全額返金】
テックアカデミーの評判・口コミ
テックアカデミーの良い評判・口コミ
無料カウンセリングの質が高い
テックアカデミー の無料カウンセリングめっちゃ良かった。
— とと (@to6868ot) August 10, 2020
メンターの質が高い
昨日 #テックアカデミー のメンタリングの時間に、メンターさんが課題を一緒に進めて下さったんやけど、1人でやるより捗り過ぎて楽しかった😂
直接答えを教えてもらうわけじゃないのに、理解度が全然違うさすがプロ😳#駆け出しエンジニアと繋がりたい— はれのひ@プログラミング勉強中 (@harenohiblog) August 11, 2020
うぉぉぉぉ😂
ようやく1週間ほど悩んでいたエラーが解決できましたーーー!これでようやくアプリを審査に出せる(๑•̀ •́)و✧
設定のエラーだったので中々にややこしく全然わかりませんでしたが、やっぱりテックアカデミーのメンターさん神です🥰
1人だと絶対諦めてた、高いお金払って良かった笑
— シロウ💻ブログ×エンジニア (@shiro_life0) April 11, 2020
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
ちょっとプログラミングが楽しすぎますね。pythonをサークルで、Rubyをテックアカデミーでやってます。
サークルに入るとコミュニティの重要性が分かります。あと、テックアカデミーはカリキュラムとメンター制度がいいですね。…お金出してくれてありがとう😭— かなこ👩🏻💻Xiāngcài (@8tmFgPA9) June 25, 2020
テックアカデミーのメンターさんによるアドバイスが的確で分かりやすくて、例外エラーの原因とかも理解するのに時間かからないし、色々と凄い!!プログラミング勉強する上で、メンターさんはお金をかけてでもつけるべきだと思った!!(>_<)
まじで助かってます!メンターのお陰でプログラミング楽しい— かつやってん (@sWvJ6KuKXpJo8oP) May 26, 2020
テックアカデミー(@techacademy )でプログラミングを学習して、本当に良かった。
分からない所はメンターさんに聞くと、30秒〜2分くらいで爆速にレスポンスくれるし、プロのエンジニアだから説明が論理的で分かりやすい。
しかも初歩的な質問をしても優しいし、応援してもらえ、本当に勉強捗る。
— じゅんちゃん【プログラミング勉強中】 (@junchan0614) April 22, 2020
意識の高い人が多い
テックアカデミー通って正解だわ。ほぼ意識高い人しかいないから俺も自動的に意識高くなれる
— Web系エンジニアを目指している木村 (@S1PVw1bQsk0g59l) February 4, 2020
効率的に勉強できた
テックアカデミーを受講してよかったこと
・高い学費を払ったので、勉強しなければならない環境であった
・現役のエンジニアさんとメンタリングができた
・独学では、学べないことが多くあった
・成長スピードが、独学よりはるかに進んだ
・プログラミングで何ができるのか、ざっくり勉強できた— 27歳人生迷走中 (@osamublog1) April 13, 2020
教材がしっかりしている
昨日からテックアカデミーのWebアプリケーションコース4週間プランで勉強している。高い金(13万円)払って詐欺コンテンツだったらどうしようとかガクブルだったけれど、テキストは結構ちゃんとしてるし、課題出したらすぐにレビューしてくれたりして結構楽しい。
— 環 (@fuyu77) February 6, 2018
テックアカデミーの動画分かりやすい✨
今日からこの動画見ながら進めてみる😀
学生のときは先生の言ったとおり、宿題のテキストどおりに勉強するもんだと思ってたけど、自分に合う方法見つけると自発的に勉強するようになった。
壁にぶつかっても楽しめる感じ😶🍀#プログラミング初心者— mariko (@tmariko_28) July 6, 2020
自分の頭が悪いだけかもしれないけど、若干挫折しかけたJavaScriptがテックアカデミーだとスラスラ入ってくる。(まだ基礎中の基礎だけど)
テックアカデミー分かりやすい‼︎(o^^o)— パニック青木@副業webコーダー (@hurousyotoku500) May 25, 2019
テックアカデミーの悪い評判・口コミ
テックアカデミーの悪い評判
- 教材が難しい
- 料金が高い
- 学生メンターが微妙
- 転職サポートがあってないようなもの
- 転職保証コースにして後悔
教材が難しい
実際にやって見て思いますが、プログラミングは最速でマネタイズ出来る方法かも知れないけど、挫折する率も高い。
実感しますね。
でも、基礎の基礎を文法から学んでいくと、少しずつ楽しくなる。
そして、テックアカデミーの教材の難易度が高いことに気づく😂#駆け出しエンジニアとつながりたい
— お父さんのエンジニア成長期@サトパパ (@satoshi_naomi_) May 31, 2020
【Day7】Tech Academy
☑︎Lesson2-10~12
☑︎Lesson2-13.7まで教材を進めるのにすごく時間がかかるから8週間でなんて到底無理な気がする…
テックアカデミーの教材は"教科書"みたいに無駄が省かれてて、完全初心者にはもっと説明の多い"参考書"みたいなのがいいでふ😢
#100DaysOfCode— ポノ (@tomatoma_m6) June 15, 2019
料金が高い
今日はプログラミングスクール調べていました。テックアカデミーみたんですけどいやー学生には高いなぁ…
うん十万持ってかれるのは今の収入じゃきついものがありますね…
当面の目標はプログラミングスクール通えるほど収入に余裕持たせたい!— ミスプププランドNo810.流厳江須華 (@gangaze0358) April 22, 2020
学生メンターが微妙&転職サポートはあってないようなもの
テックアカデミーにフォローされたので一言。フロントエンドコースのjQueryレッスンがReactだったら完璧だったよ!学生チャットメンターのレベル感が微妙だったよ!転職サポートはあってないようなものだったよ!なんだかんだで満足度は高かったよ!#駆け出しエンジニアと繋がりたい #一言じゃ無理
— 駆け出しアプリエンジニア|React Native|TypeScript (@suzuki0430) April 24, 2020
テックアカデミー卒業後の就職先
やばい、昨日から転職活動始めたのに、既に5社から面接の連絡がきてる!
しかも自社開発企業のみ!やはりポートフォリオやGithubなどの目に見える形でスキルを提示できると、明らかにリアクションが違うと感じた!
マジでTechAcademy受講して1カ月で内定が実現できるかも?
— ゆうや@5月からフロント開発職へ (@yuya07sid) December 12, 2018
#今日の積み上げ
day157・Techacademy Rails
・フォトショ
・筋トレ1社フロントエンドエンジニアとして内定もらえたのですが、うーんて感じです🤔
ひとまずコツコツ積み上げつつ、
焦らず行動します😌お疲れ様でした!#駆け出しエンジニアと繋がりたい #継続は力なり
— Yashi@駆け出しエンジニア (@Yashi88888) February 7, 2020
2ヶ月テックアカデミーで学習して、
この度、無事WEB系ベンチャー企業さんから内定をいただきました!
未経験なのでのここから大変ですが、
学習の進捗とか定期的に呟きます!#駆け出しエンジニアと繋がりたい #Webエンジニア#プログラミング— yuto@精神状態不安定中 (@yuto_program) April 11, 2020
テックアカデミー受講後にフリーランスになれる?
『スクール卒業後にすぐフリーランスとして独立したい!』という方もいるのではないでしょうか?

-100x100.png)
実際にぼくもプログラミングスクール卒業後にフリーランスとして独立し、現在は月間50万円ほどの収益を確保できるようになりました。
テックアカデミー受講後にフリーランスとして独立するキャリアを目指したい方は、下記記事をご覧ください。
>>テックアカデミーを受講してフリーランスになるのは可能?オススメなコースとは?
テックアカデミーに向いている人
「テックアカデミー」に向いている人
- 1人でも自己管理して学習を継続できる
- いろいろなカリキュラムを体験してみたい
- 東京転職を考えており、転職保証サービスが欲しい