公務員

テックアカデミーの『ウケ放題』コースを受講するのはやめとけ!

 

本記事の内容

  1. 「テックアカデミー ウケ放題コース」ってどんな内容?
  2. 「テックアカデミー ウケ放題コース」のメリット・デメリットは?
  3. 「テックアカデミー ウケ放題コース」の評判・口コミは?
  4. 「テックアカデミー ウケ放題コース」に向いている人は?

 

こんな疑問にお答えします。

 

この記事を書いているぼくは、プログラミングスクール(侍エンジニア塾)に通ってフリーランスプログラマーになりました。

 

プログラミング学習に100万円以上の金額を投資してきた経験から、「失敗しないプログラミングスクールの選び方」に関する情報をお届けします。

 

数あるプログラミングスクールの中でもかなりカリキュラムの多いテックアカデミーですが、それらの複数コースを定額で好きなだけ受講できる「ウケ放題コース」というプランがあります。

 

この記事を読んでいる方の中には、「テックアカデミーのウケ放題コースってホントにお得なの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか?

 

ぼくもプログラミングスクールを使っていたのでよく分かりますが、スクールの受講料は決して安い買い物ではありません。

だからこそ、スクール選びで失敗してしまうのは絶対に避けたいですよね。

 

そこで今回は「テックアカデミー ウケ放題コース」について詳しく紹介していきます。

 

この記事を読めば、テックアカデミーのウケ放題コースについてまとめて理解することができますよ。

 

では前置きはこのへんにして、早速はじめていきましょう。

 

\最大約170万円お得に!/

「無料カウンセリング」を受けてみる

 

テックアカデミー ウケ放題コースの概要

 

テックアカデミー ウケ放題コースの基本情報

受講形態 オンライン
受講可能コース

15コース

(プログラミング:12コース、デザイン:1コース、マネジメント:2コース)

期間 6ヶ月
受講料(税別)

社会人:498,000円

学生:398,000円

チャットサポート 15:00〜23:00

 

誰でも受講できるのでしょうか?

 

以下の条件を満たす方であれば受講できますよ。

 

受講条件

  • MacかWindowsのPCを持っている
  • Google Chromeを利用できる
  • PCの基本的な操作ができる

 

テックアカデミー ウケ放題コースのメリット

 

  •  

 

計15コースをお得に受講できる

 

テックアカデミー ウケ放題コースでは、受講期間内であれば以下の15コースを全て受講することができます。

 

プログラミング

Webアプリケーションコース Ruby on Railsを使ったサイト制作
Javaコース Java Servlet/JSPを使ったサイト構築
WordPressコース サイト運用の強化と効率化
Androidアプリコース Koltinを使ったAndroidアプリ開発
はじめてのプログラミングコース 非エンジニア向けプログラミング学習
AIコース 機械学習・ディープラーニングを習得
PHP/Laravelコース PHP/Laravelを使ったサイト構築
フロントエンドコース 動きのあるリッチなサイト制作
iPhoneアプリコース Swiftを使ったiOSアプリ開発
10 Unityコース Unityを使ったゲームアプリ開発
11 Pythonコース 機械学習の基礎を習得
12 データサイエンスコース データ分析の手法を習得

 

デザイン

13 Webデザインコース コーディングも含むWebデザイン学習

 

マネジメント

14 Webディレクションコース Web制作の企画・設計
15 Webマーケティングコース 効果的な広告出稿ノウハウ

 

15コースを全て受講した場合、それぞれのカリキュラムを単品で受講した時と比べて最大約170万円お得に受講できます。

 

同時に複数コースを受講することも可能

 

せっかくなので全部少しずつやってみて、興味の持てそうなものを続けたいのですが…

 

テックアカデミー ウケ放題コースは、同時に複数コースの受講もできますよ。

 

複数コースの受講が可能なので、「飽きたので別のカリキュラムで気持ちを切り替えよう」という学習の進め方もできます。

 

注意ポイント

  • ただしコースを追加できるのは、1週間に1つのコースのみです。

 

テックアカデミー ウケ放題コースのデメリット

 

ウケ放題コースのデメリットはどういう部分でしょうか?

 

デメリットとして考えられるのは、以下の3つです。

 

ウケ放題コースのデメリット

  1. 6ヶ月コースしかない
  2. マンツーマンメンタリングがない
  3. アウトプット不足になる可能性

 

①6ヶ月コースしかない

 

現在のテックアカデミー ウケ放題コースは、6ヶ月のコースしかありません。

 

現実的に全カリキュラムを受講する人は少ないと思うので、仕事を退職していて日中もフルコミットできる人の場合は、受講期間をもてあましてしまう可能性があります。

 

新採ちゃん
受講期間が足りないよりは全然いいと思いますが、余ってしまうのは少し勿体無い気がしますよね…

 

②マンツーマンメンタリングがない

 

テックアカデミー ウケ放題コースは、他コースにはある「マンツーマンメンタリング」が含まれていません

 

テックアカデミーのマンツーマンメンタリング

  • パーソナルメンターによるビデオチャットで質問やペアプログラミングのサポート対応
  • 1回30分を週2回

 

スクールのサポートは受けることができないのでしょうか?

 

チャットサポートは無制限で受けられるので、疑問点があればチャットで解決することが可能です。

 

アウトプット不足になる可能性

 

テックアカデミー ウケ放題コースの最大のメリットは複数コースが定額で受講可能なことですが、手を広げすぎるあまりひとつひとつの分野の理解が不十分になってしまう可能性があります。

 

実際に以下のような受講生の声もありました。

 

 

プログラミングはインプットももちろん大事ですが、一番成長するのはインプットしたことを自分の手や頭を使ってアウトプットしている時です。

 

インプットとアウトプットをバランスよく行うように意識していかなければ、成長スピードが遅くなってしまいます。

 

テックアカデミー ウケ放題コースの評判・口コミ

 

新採ちゃん
ウケ放題コースの評判が気になります!

 

Twitter上の良い評判と悪い評判を探して集めてみました。

 

テックアカデミー ウケ放題コースの良い評判・口コミ

 

テックアカデミー ウケ放題コースの良い評判は主に以下のような内容でした。

 

テックアカデミー ウケ放題コースの良い評判

  1. タイミング次第で安く受講できる
  2. 色々なコースを受講できる
  3. 学習内容を絞れない人にオススメ
  4. 1ヶ月延長するよりもお得

 

タイミング次第で安く受講できる

 

色々なコースを受講できる

 

学習内容を絞れない人にオススメ

 

1ヶ月延長するよりもお得

 

テックアカデミー ウケ放題コースの悪い評判・口コミ

 

テックアカデミー ウケ放題コースの悪い評判は主に以下のような内容でした。

 

テックアカデミー ウケ放題コースの悪い評判

  1. 内容が薄そう
  2. 解約忘れで自動更新されてしまった

 

内容が薄そう

 

解約忘れで自動更新されてしまった

 

テックアカデミー ウケ放題コースに向いている人・向いていない人

 

向いている人

 

テックアカデミー 受け放題コースに向いている人ってどういう人なんでしょうか?

 

テックアカデミー ウケ放題コースに向いている人

  1. とにかくいろいろなことを学んでみたい人
  2. 学習内容を絞りきれない人
  3. 時間に比較的ゆとりがある人
  4. インプットとアウトプットも並行して行える人

 

向いていない人

 

テックアカデミー 受け放題コースに向いていない人はどういう人なんでしょうか?

 

テックアカデミー ウケ放題コースに向いていない人

  1. 短期間でエンジニア転職したい人
  2. ひとつの分野を深く掘り下げるのが好きな人
  3. インプットとアウトプットを並行して行うのが苦手な人

 

まとめ:テックアカデミー ウケ放題コースはお得

 

本記事では、DMM WEBCAMPとテックキャンプ エンジニア転職の違いについて紹介してきました。

 

高い授業料を払ってスクールを受講しても、その後ちゃんと稼げるようになるのか不安です…

 

スクールを卒業してプログラマーになれば、速攻で返済が可能なので安心して大丈夫ですよ。

 

これは実際に掲載されているプログラマーの求人です。

Railsエンジニアの求人例

スクールでプログラミングを学んでこのような求人に採用されると、スクールの受講料は数ヶ月でもとがとれてしまいます。

 

またある程度経験を積んでフリーランスになれば、以下のように月単価100万円近い案件などにも参画可能です。

 

 

また最近のプログラミングブームにより、スクールの受講料は値上げされている傾向にあります。

受講が早い方が、転職的にも経済的にも有利なのは間違いありません。

 

プログラミング学習を始めるなら、まずは無料体験レッスンを受けてスクールの雰囲気やカリキュラム理解するところから始めましょう!

 

\最大約170万円お得に!/

「無料カウンセリング」を受けてみる

 

-公務員

© 2023 サボリン | 公務員からフリーランスになった人のブログ Powered by AFFINGER5