本記事の内容
- テックキャンプの特徴
- テックキャンプのメリット・デメリット
- テックキャンプの評判・口コミ
この記事を書いているぼくはプログラミングスクールでプログラミングを学び、現在はフリーランスエンジニアとして働いています。
-100x100.png)
プログラミングスクール「テックキャンプ 」を知っていますか?
オフライン型とオンライン型の両方に対応したスクールで、口コミなどでも評価の高いスクールのひとつです。
「テックキャンプに行けば、ちゃんとエンジニア転職できるのかな・・・」
「高い受講料を払うので、スクール選びで絶対に失敗したくない・・・」
と思っている方も多いのではないでしょうか?

-100x100.png)
今回は「テックキャンプ」の概要や評判などについて紹介していきます。
この記事を読めば、テックキャンプと他のスクールとの違いがしっかり理解できるようになりますよ。
では前置きはこのへんにして、早速はじめていきましょう。
テックキャンプの概要
-100x100.png)
テックキャンプの基本情報
受講形態 | オフライン or オンライン |
コース内容 |
①プログラミング教養 ②エンジニア転職 ③デザイナー転職 |
期間 |
1ヶ月〜 |
価格 |
198,000円〜 |
主な学習言語 |
Ruby Python |
就職支援 |
有り(①はなし) |

-100x100.png)
旧カリキュラム名 | 現カリキュラム名 |
TECH::CAMP | テックキャンプ プログラミング教養 |
TECH::EXPERT エンジニアクラス | テックキャンプ エンジニア転職 |
TECH::EXPERT デザイナークラス | テックキャンプ デザイナー転職 |
テックキャンプのメリット

テックキャンプのメリット
- 短期間でエンジニア転職が可能
- 転職特化コースに年齢制限がない
- 都内以外にも教室がある
①最速でエンジニア転職が可能
テックキャンプの転職特化コース「エンジニア転職」は、最短10週間でカリキュラムを修了するコース。
ぼくもプログラミングで稼げるようになって実感しましたが、プログラミングの力が一番身につくのは実際に案件や業務に関わっている時です。
学習ばかりしているよりもとりあえず現場に入ってしまった方が、成長スピードが早いのは間違いありません。
-100x100.png)
②転職特化コースに年齢制限がない
転職特化コースである「エンジニア転職」には、転職できなければ受講料を全額返金する「転職保証」があります。

-100x100.png)
他スクールだと「転職保証が受けられるのは20代まで」という条件を付けているところも多いですが、テックキャンプは誰でも転職保証を受けられるというメリットがあります。
-100x100.png)
\関連記事/
-
-
参考テックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)に年齢制限はある?
③都内以外にも教室がある

-100x100.png)
通学可能なオフライン型スクールの大半は、教室が都内にしかないため通える人が限られます。
しかしテックキャンプは、全国8ヶ所に教室があります。
テックキャンプの教室
- 東京都(渋谷×3、丸の内)
- 愛知県(栄)
- 大阪府(難波×2)
- 福岡県(中洲)
都内近郊の方でなくても通学しながらプログラミング学習できる環境があるのは、大きなメリットですね。
テックキャンプのデメリット

テックキャンプのデメリット
- 受講料が比較的高い
受講料が比較的高い

-100x100.png)
テックキャンプ「プログラミング教養」の受講料を他スクールの類似コースと比較すると、以下のようなグラフになります。
-100x100.png)
テックキャンプのコース内容

-100x100.png)
- プログラミング教養:とりあえずプログラミングを学んでみたい方向け
- エンジニア転職:エンジニアに転職したい方向け
- デザイナー転職:Webデザイナーに転職したい方向け
-100x100.png)
テックキャンプ「プログラミング教養」
-100x100.png)
プログラミング教養の受講体制
受講形式 |
教室 or オンライン |
教室利用 |
平日 :16〜22時 土日祝日:13〜19時 |
オンライン質問対応 | 全日:13〜22時 |
プログラミング教養は、受講期間内であれば以下カリキュラムが受け放題になる学習コンテンツの幅広さが魅力です。

-100x100.png)
それぞれのカリキュラムを修了するのに必要な学習時間は、以下のようになっています。
カリキュラム | 学習に必要な時間 |
Webサービス開発 | 60〜180時間 |
オリジナルアプリ開発 | 100時間以上 |
AI(人工知能)入門 | 60〜80時間 |
AIアプリ開発(応用) | 40時間 |
デザイン | 60時間 |
全てのカリキュラムを受けようと思うと、約400時間ほど必要になる計算です(幅のあるものは中間値で計算)。

1日の学習時間 | 全コースを受講するのに必要な期間 |
8時間 | 50日 |
4時間 | 100日 |
2時間 | 200日 |
-100x100.png)
「プログラミング教養」の料金
プログラミング教養の料金
入会金 | 198,000円 |
月額料金 | 19,800円(初月無料) |
プログラミング教養は入会金が198,000円と他スクールと比べても高めに設定されていますが、2ヶ月目以降の料金は月ごとに19,800円加算されていくだけ。
-100x100.png)
期間 | 受講料 | 1日あたり |
1ヶ月 | 198,000円 | 6,600円 |
2ヶ月 | 217,800円 | 3,630円 |
3ヶ月 | 237,600円 | 2,640円 |
1ヶ月でオリジナルアプリの制作まで終わらせるのは無理だと思うので、学習期間は3ヶ月以上かかる前提で考えておくのがオススメです。
「プログラミング教養」で使える2つの割引

-100x100.png)
プログラミング教養で使える割引
- 紹介割:5%引き
- ともだち割:10%引き
紹介割:5%引き
友達などから紹介されてテックキャンプを受講すると、5%の割引(ー9,900円)を受けることができます。
紹介された側だけでなく、紹介した側にも「Amazonギフト券3,000円分」がプレゼントされます。

ともだち割:10%引き
テックキャンプでは友達と一緒に2人以上で受講すれば、10%の割引を受けることができます。
プログラミング学習で1番大切なのは、挫折せずに学習を継続することです。
友達と一緒なら励まし合いながら学習できるので、挫折率も低くなりますよね。

-100x100.png)
ポイント
2種類の割引がそれぞれ対象になるような場合は、ともだち割の10%引きが適用されます。
\転職できなければ全額返金保証あり!/
\関連記事/
-
-
参考テックキャンプの料金は?安く受講する方法も紹介!【最大10%の割引有り】
テックキャンプ「エンジニア転職」
続いて紹介するコースは、未経験からのエンジニア転職に特化した「エンジニア転職」です。
-100x100.png)
テックキャンプ「エンジニア転職」
- 短期集中スタイル:2ヶ月半でエンジニアを目指す
- 夜間・休日スタイル:6ヶ月でエンジニアを目指す
「短期集中スタイル」
短期集中スタイルは、2ヶ月半という短期間に集中して学習するカリキュラムです。

エンジニア転職「短期集中スタイル」の受講体制
受講形式 |
教室 or オンライン |
教室利用 |
平日:10〜22時 |
オンライン質問対応 |
平日:10〜22時 休日:11〜22時 |
-100x100.png)
支払回数 | 月々の支払い(初回料金) | 総受講料(税込) |
一括 | - | 712,800円 |
6回 | 123,000円(126,310円) | 769,820円 |
12回 | 64,000円(72,950円) | 841,100円 |
24回 | 35,000円(50,360円) | 997,920円 |
「夜間・休日スタイル」
夜間・休日スタイルは、6ヶ月かけて学習するカリキュラムです。
-100x100.png)
エンジニア転職「夜間・休日スタイル」の受講体制
受講形式 |
教室 or オンライン |
教室利用 |
平日:10〜22時 |
オンライン質問対応 |
全日:11〜22時 |
-100x100.png)
支払回数 | 月々の支払い(初回料金) | 総受講料(税込) |
一括 | - | 932,800円 |
6回 | 161,000円(165,110円) | 1,007,420円 |
12回 | 84,000円(92,750円) | 1,100,700円 |
24回 | 46,000円(61,360円) | 1,305,920円 |
\転職できなければ全額返金保証あり!/
\関連記事/
-
-
参考DMM WEBCAMPとテックキャンプ エンジニア転職(旧テックエキスパート)を徹底比較!
テックキャンプ「デザイナー転職」
最後は、未経験からWebデザイナーを目指す「デザイナー転職」を紹介します。
-100x100.png)
テックキャンプの「デザイナー転職」
- 短期集中スタイル:2ヶ月半でWebデザイナーを目指す
- 夜間・休日スタイル:6ヶ月でWebデザイナーを目指す
「短期集中スタイル」
料金設定もエンジニア転職と同じようになっています。
分割回数 |
初回料金 (2回目以降) |
手数料 |
24回 |
50,360円 (35,000円) |
20% (142,560円) |
12回 |
72,950円 (64,000円) |
9% (64,150円) |
6回 |
126,310円 (123,000円) |
4% (28,510円) |
支払回数 | 総受講料(税込) |
一括 | 712,800円 |
6回 | 769,820円 |
12回 | 841,100円 |
24回 | 997,920円 |
「夜間・休日スタイル」
分割回数 |
初回料金 (2回目以降) |
手数料 |
24回 |
61,360円 (46,000円) |
20% (186,560円) |
12回 |
92,750円 (84,000円) |
9% (83,950円) |
6回 |
165,110円 (161,000円) |
4% (37,310円) |
支払回数 | 総受講料(税込) |
一括 | 932,800円 |
6回 | 1,007,420円 |
12回 | 1,100,700円 |
24回 | 1,305,920円 |
テックキャンプの受講料は後払いできる?

-100x100.png)
残念ながら、テックキャンプは後払いに対応していません。
分割払いであれば、月8,500円から受講することが可能です。
\関連記事/
-
-
参考テックキャンプは後払いに対応している?後払い&全額キャッシュバックに対応したスクールも紹介します
テックキャンプの評判・口コミ

-100x100.png)
テックキャンプの良い評判・口コミ
-100x100.png)
テックキャンプの良い評判
- 教室がキレイ
- 教材が分かりやすい
- プログラミング以外の学びもある
- チーム開発が勉強になる
- メンターが優秀
- 3ヶ月で就職できる
教室がキレイ
テックキャンプ丸の内教室に行ってチームの皆さんと学習してきました🤗
めちゃくちゃ綺麗でした!椅子はデスクワークに適したもので、自宅学習だと腰痛がひどいんですが、ほぼ気になりませんでした。快適です👍今は教室に来られる方が少なくて、交流の機会が少ないのが残念💦 #テックキャンプ pic.twitter.com/tdJoArrE2P— コタ | Ruby学習中 (@covalt_ta) July 15, 2020
教材が分かりやすい
techcampというプログラミングスクールに通って3ヶ月経ちました。techcampの良い点を4つ挙げます。
1、教材がわかりやすい
2、教室で学習出来る
3、面談でモチベーション管理
4、家でも質問出来る教材が分かりやすく、面談で担当者と目標を決めるためモチベーションを維持しやすいです。#techcamp
— パンドラブログ (@pandoraweblog) August 4, 2019
プログラミング以外の学びもある
テックエキスパートのいいところ!
テックエキスパートはプログラミングだけを教えているわけではない。
内容は言えないが、まこなり社長がユーチューブで流すような
これからの人生に役立つ勉強方法なども教えていた。そしてすぐにそれを実践させてくれるアウトプット環境がここにはある。— masa@柔道参段エンジニア (@masaya25865826) December 25, 2019
チーム開発が勉強になる
✅テックエキスパート 52日目✅
・個人アプリ発表会
・メルカリのクローン作成START
個人アプリみんなの色んなアイデアや考え方見れて勉強になった!
チーム開発始まって全員で意見の出し合いや難しさもあるけど、何よりも仲間とやるの楽しいね!
僕は今後もMotivation_switchを押し続けます!笑
— わっくん|エンジニア育成屋 (@WAKUZ0_2) January 7, 2020
返信遅くなってごめんなさい🙏
テックエキスパートは私にとってはよかったと思います。特に最終課題ではチーム開発をするのですが、とても価値のある体験でした(単純に楽しいというのもあります)。
が、力がつく分大変なのも事実です。
他に何かお聞きになられたいことが有れば言ってくださいね
— 豚カツイカフライギャル@エンジニア見習い (@TonkatsuBoy2020) December 16, 2019
メンターが優秀
railsわからないよー。MVCわからないよーって悩んでたら、#TECHCAMP のメンター(女子大生)が図を作成してくれた!
わかりやす過ぎる✨このホスピタリティ感動♡
✅プログラミングは独学よりスクールでわからないところを質問した方が圧倒的に効率良く習得できる!これほんと!#TechBaton pic.twitter.com/PLSbCfvP8O
— さかもと たかひろ (@ts1103aa) December 9, 2018
3ヶ月で就職できる
うちの会社に3ヶ月TechCampで
プログラミング猛勉強して
全く違う職業からエンジニア
として再就職してきた人が
舞い降りました。ゴマすってきます( ͡° ͜ʖ ͡°)
— トダ | 営業→webエンジニア (@DANBLOG14) November 30, 2018
テックキャンプの悪い評判・口コミ
-100x100.png)
テックキャンプの悪い評判
- 受講料が高い
- 質問できない期間がある
- 学習スピードが早い
受講料が高い
テックアカデミーの実情がわからないのでテックキャンプの話ばかりになりますが、
周知の通り料金はとても高いです。
またモチベーションの管理も特には何もしてくれません(詰まったらメンターが技術的な事は教えてくれます)— Yurly_RJ (@lovinCarrywow) April 26, 2020
たしかに、対面で人の進捗だったり理解度を共有できるその一点だけでもテックエキスパートってめっちゃやる価値あると思う。ただ、あまりに高すぎるんですよ………
— ふきまるだよ@プログラミング学習中 (@FUKIMARUDAYO) February 7, 2020
質問できない期間がある
カリキュラムの中に、個人で自由にアプリを作って発表するというのがあるんですが、個人アプリは質問禁止です。
自分で調べる力をつけて欲しいということらしいですが、ここはマイナスポイントと感じました。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックエキスパート#テックエキスパートの感想
— おーや@複業会社員 (@oyaoya1123) February 7, 2020
学習スピードが早い
テックエキスパート挫折して退会しました
学習スピードが鬼すぎてついていけなかった😭
これからは独学してまた入り直すか、
別のスクールに通うかします
この2週間を絶対ムダにしません
必ずエンジニアになります❗— おださん@エンジニアになる人 (@Odasan32) November 15, 2019
テックキャンプ卒業後の就職

テックキャンプの「エンジニア転職」は、
- 転職できなければ全額返金
- 転職成功率が99%
と大手スクールならではの信頼できる実績が強みです。
自社開発企業に内定
この度、東京の自社開発企業に内定を頂くことができました!
めちゃくちゃ志望度高かったので嬉しさが溢れ出してる。初めの2ヶ月は鳴かず飛ばずで絶望してたけど、最後の2週間で複数内定。本当に運ゲーか縁ゲーだなと思いました。
緊急事態宣言で内定取消とか一切笑えないので勘弁して下さいね神様
— toshi@エンジニア1年目 (@ToshiomashE) July 31, 2020
7月初旬頃に内定を頂いていた受託・自社開発の企業に承諾をしました☺️
ローコード環境で開発します!言語もpython、SQL等分からないことばかりだけど貢献できるようにめっちゃ頑張る☺️ついに駆け出せました!
褒めてください!笑#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング#テックキャンプ— ひらの@駆け出しエンジニア (@ryonoprograming) July 21, 2020
30代でも就職可能
-100x100.png)
第一志望の受託開発の企業さんから内定を頂きました!嬉しい!30という年齢に不安はありましたが、なんとかなりました。お世話になったテックエキスパートのスタッフの皆さま、受講生の皆さま、ありがとうございました。また新たな挑戦を楽しみたいと思います!#駆け出しエンジニアとつながりたい
— かがわ|Web系エンジニア (@yusuke_kagawa) September 30, 2019
テックキャンプに向いている人ってどんな人?

「テックキャンプ」に向いている人
- RailsからAI・Webデザインまで、幅広く学びたい
- 東京・名古屋・大阪・福岡の教室に通える範囲に住んでいる
- 3ヶ月以上かけてプログラミングを学びたい
テックキャンプの魅力はなんといっても「学習環境がある」ことだと思います。
-100x100.png)
まとめ:テックキャンプの評判・口コミ・コース内容まとめ
本記事では、テックキャンプの概要や評判などについて紹介してきました。

-100x100.png)
これは実際に掲載されているプログラマーの求人です。
スクールでプログラミングを学んでこのような求人に採用されると、スクールの受講料は数ヶ月でもとがとれてしまいます。
-100x100.png)
-100x100.png)
また最近のプログラミングブームにより、スクールの受講料は値上げされている傾向にあります。
受講が早い方が、転職的にも経済的にも有利なのは間違いありません。
プログラミング学習を始めるなら、まずは無料体験レッスンを受けてスクールの雰囲気やカリキュラム理解するところから始めましょう!