- 『WritingHacks(ライティングハックス)』の評判ってどんな感じ?
- 7万円も払って結局稼げるライターになれなかったり挫折してしまったりしたらどうしよう…
- WritingHacksで学べば本当にブログなどで上位表示できるの?
こんな不安を感じていませんか?
こういう悩みとてもよく分かります。
WritingHacksを買う前はぼくも同じようなことを思って、事前に評判や口コミとかをとにかく調べました。
7万円も払う以上は、絶対に損したくないですよね?
この記事を書いているぼくは実際に『WritingHacks』を受講しました。
以前行われた受講生を対象とした記事コンペでは、『沖ケイタ賞』を受賞しています。
-100x100.png)
では前置きはこのへんにして、早速はじめていきましょう!
WritingHacks(ライティングハックス)とは?
WritingHacksは、高単価なWebライターになるための方法が学べる講座です。
以下の2人が講師を務めており、それぞれが毎月100万円以上を稼ぎ出すトップライターです。。
- 沖ケイタさん:ブログで平均月収100万円以上を3年間継続
- 原千明さん:ライター未経験から1年で月収100万円突破
『WritingHacks』の概要
内容 | 『高単価なWebライター』になるための方法が学べる動画教材 |
価格 | 69,800円 |
受講期間 | 無期限 |
受講形態 | オンライン |
サポート |
・LINE@での無制限質問サポート ・計3回の添削サポート ・卒業生限定グループで仕事共有 ・『沖プロ』への招待あり |
WritingHacks(ライティングハックス)の価格
WritingHacksの価格は69,800円です。
買い切り型のため、一度買ってしまえば追加で料金がかかることはありません。
-100x100.png)
編集・ライター養成講座【宣伝会議】 | ウェブライダー式SEO 超集中講座2020【ウェブライダー】 |
6ヶ月 | 無期限 |
オフライン&オンライン両対応 | オンライン動画教材 |
176,000円 | 132,000円 |
Webライティングに関する教材は他にもありますが、ここでは評価の高い2つを独断で選びました。
比較してみるとWritingHacksの69,800円という価格は、Webライターになるための教材としてかなり良心的な値段設定といえます。
WritingHacks(ライティングハックス)の動画教材
WritingHacksの動画教材は、全77本の大ボリュームです。
-100x100.png)
- 第0章 はじめに
- 第1章 クライアントから求められるライターとは?
- 第2章 記事タイトルの付け方
- 第3章 リード文の書き方
- 第4章 見出しの書き方
- 第5章 Webで文章を書くときに意識すること
- 第6章 SEO基礎講座
- 第7章 SEO実践講座
- 第8章 仕事の取り方単価交渉の仕方
- 第9章 リライト案件の受け方
- 第10章 取材記事の執筆方法
- 第11章 執筆を最速&高品質でこなす方法
- 第12章 質問回答動画
ひとつの動画は5分前後で見終わるので、まとまった学習時間がなくても少しずつ進めていくことができます。
WritingHacks(ライティングハックス)の講師
ずば抜けた実績を持っている人が講師を務めるHacksシリーズですが、WritingHacksの講師は沖ケイタさんと原千明さんという方が担当しています。
-100x100.png)
沖ケイタさん
まず一人目の講師は『沖ケイタ』さん。
大学院生時代に『ハイパーメモメモ』というブログを立ち上げ
- 在学中に月収150万円達成
- 平均月収100万円以上を3年間継続
という実績を出している、凄腕ブロガーです。
現在は3ヶ月間の研修を修了したライターのみで構成される編集プロダクション『沖プロ』を運営し、企業のメディア運営などを手掛けています。
原千明さん
2人目の講師は『原千明』さん。
沖プロ出身のライターで
- 独立初月で20万円突破
- ディレクターを担当したメディアは月間3万PV→30万PVへ
- 独立して約1年で月収100万円突破
というこれまたすごい人です。
今では月収100万円超えの原さんも、ライターになる前は全くのライティング未経験だったとのこと。
お金が全てではないと思うけど。
ついに…月収100万超えました…!来月はさらに増益が確定です!ありがたい…!執筆11本(約6万字)
添削13本
ディレクション5本(編集105本含む)と全力で労働集約型なので、働き方は考えたいところ。
ただ、働けばその分稼げるのがフリーランスだなって夢感じました!— ちあき@ノマド_Writing Hacks講師 (@qianming_hptw) August 2, 2020
-100x100.png)
WritingHacks(ライティングハックス)の3つのデメリット
WritingHacks(ライティングハックス)のデメリットは以下の3点です。
- 値上げされる可能性がある
- 続けるには自主性が必要
- プラウザ上から閲覧する動画仕様
それぞれの点について詳しく解説していきます。
①値上げされる可能性がある
WritingHacksなどのHacks系シリーズは、値上げされる可能性があります。
実際、受講生増加に伴い受講料が値上げされたHacksシリーズもあります。
受講者300名を突破した #MovieHacks ですが、レガシータイトルスタイルの配布や実務編追加などの拡充がありました。
コンテンツ拡充により10月1日から69,800円へと値上げとなります。
検討中の方はお早めにどうぞ!▼-MovieHacks- YouTube特化型の動画編集講座https://t.co/61feTneDVE pic.twitter.com/MgoyZbpYEE
— 迫 佑樹@人生攻略ロードマップ著者 (@yuki_99_s) September 24, 2019
リモート化の推進や副業人口の増加などによる影響で、WritingHacksの受講生はますます増えていくことが予想されるでしょう。
-100x100.png)
②続けるには自主性が必要
WritingHacksのメリットを活かすには、自主性が必要です。
動画教材を繰り返し見たり添削用の記事を作って提出するなど、自発的に行動する姿勢が求められるからです。
WritingHacksはオンライン型のため、どこでも時間を問わず学べます。
しかし、通学型スクールのように決まった学習環境がないので強制力が少ないともいえます。
-100x100.png)
③プラウザ上から閲覧する動画仕様
Hacks系の教材全てに共通していることなのですが、動画教材は全てプラウザ上から閲覧する仕様です。
そのため以下のようなデメリットを感じることがありました。
プラウザ閲覧のデメリット
- 毎回ログインが求められる
- ダウンロードできないのでWi-Fi環境が必要
WritingHacks(ライティングハックス)の6つのメリット
WritingHacksのメリットについて解説していきます。
①分かりやすい動画教材
WritingHacksはスライドと講師の解説を組み合わせた動画教材なので、テキストだけの教材に比べるととても分かりやすい構成になっています。
ひとつひとつの内容も決して長くないため、毎日ちょっとしたスキマ時間に少しずつ進めていくことも可能。
-100x100.png)
個人的に一番印象的だったのが『SEO実践講座』。
沖ケイタさんが実際に記事を書くテーマを決めてから、リサーチする様子を無編集で撮影した動画なのですがこれがまたすごい。
プロのライターがどのようにリサーチして構成を練っていくのか?ということを動画で分かりやすく理解することができます。
-100x100.png)
-100x100.png)
②案件の取り方〜単価交渉の方法まで学べる
Webライターとして案件を受注するためには、提案文を書いて案件に提案していかなければなりませんが

という方も多いのではないでしょうか?
WritingHacksではこの案件の取り方から取ったあとの単価交渉に至るまでの流れを学ぶことができます。
講師の実体験に基づいた内容になっているので、非常に再現性が高いのも魅力。
実際に多くの受講生が案件獲得に成功しています。
うおっしゃああああああああああ。
文字単価1円の案件受注できたぜええええええ。
クライアントさんに「構成のクオリティが非常に高くて満足しています。」とまで言ってもらえた!!!!!。#WritingHacks やっててホンマよかったー。
— ガルシア@英語とブログにゾッコンのサラリーマン (@garushia_blog) October 10, 2020
#WritingHacks 受講中の身なのに、案件が決まってしまった!
クラウドソーシングのプロフィールを見直して修正💡
放置してたら、直接の依頼が、、、経歴や書ける分野がマッチしたのかな〜
決まったからには、コツコツやっていこう😌
— 藤原マサト@ITエンジニア (@masato_f_1112) November 6, 2020
またWritingHacksの実践的な内容は業界内でも有名で、中にはWritingHacks受講生』が対象になっている案件もあります。
ランサーズに #WritingHacks の受講生を対象とした案件が出てる。
知名度ありますね。笑https://t.co/JorZBMqK2n pic.twitter.com/7APE4MosOz— くどうこーへい@Webライター (@writing_kosei) December 22, 2020
③プロのライターによる計3回の添削サポートが受けられる
WritingHacksの受講生は、講師から計3回の添削サポートを受けられます。
実際にプロ目線から見たフィードバックをもらえるので、爆速でライターとして成長できます。
先日、#WritingHacks の1回目の添削が返ってきたんだけど、添削の濃さに正直かなり驚いてる…!
自分が疑問に感じていた部分含め、ほんとにたくさん指摘していただけた!
自分に落とし込める様、日々意識しながら文章と向き合っていかねば。
次の課題もよろしくお願いいたします!#WritingHacks— なすナス (@nas_nas103) October 12, 2020
④卒業後もLINE@で質問し放題
WritingHacks受講生は、何か分からないことがあったときにいつでもLINE@で講師に質問することができます。
深夜に視聴していたWriting Hacks
う~ん?と疑問に感じていたことを朝からLINEで質問していたのですが、
既読早!そして、返答も的確で腑に落ちる!
先行投資するまでかなり悩みましたが、疑問点に的確な返答頂けるのはとてもありがたい。@yuki_99_s @namakemono0309
#WritingHacks— 花霞 さくら@乾燥肌&便秘症に悩む✩Webライター✩ (@kasumi_saku6) September 9, 2020
動画で提案や記事の書き方について理解はできても、実際に手を動かしてみると悩んでしまう場面ばかりです。
そんなときにプロのライターにいつでも質問できる環境があるのは、初心者ライターにとってとても心強いですよね。
-100x100.png)
#WritingHacks にてコアなSEOの質問にお答えしました(・ω・)ノ
これ多分どんなに優秀なライターさんでも答えられる人少ないんじゃないかな。ただ、僕は答えられますよ😎😎😎
講師の僕はアフィリエイトで月平均100万円以上をもう3年間維持しているので、そこが他のライター教材との大きな違いです! pic.twitter.com/upTrbeAUCn
— 沖ケイタ@Writing Hacks講師 (@namakemono0309) September 6, 2020
ちなみにLINE@による質問サポートは、WritingHacks修了後も継続して利用することが可能です。

⑤仕事を斡旋してもらえる
WritingHacksのカリキュラムを修了した卒業生は、ライティングの仕事が共有される卒業生限定のグループへ招待されます。
『学習→案件獲得』の流れをスムーズに踏めるのは、駆け出しライターにとってはとても有り難い環境ですよね。
うぇいうぇい!!
案件のご相談いただいたので卒業生に共有してます😊クライアントさん側
・勉強したライターさんの中から選別できる
(採用の工数が減る)受講生側
・クラウドワークスよりライバルの数が少ないと双方にメリットあるかと…!#WritingHacks https://t.co/6e8jiUxIWR
— ちあき@ノマド_Writing Hacks講師 (@qianming_hptw) November 5, 2020
-100x100.png)
また優秀な卒業生は、講師の沖ケイタさんが運営している編集プロダクション『沖プロ』へ参加することもできます。
沖ケイタさん @namakemono0309 が
ライター講座「WritingHacks」をリリース🎉期間限定の早割で今なら1万円OFF!
・高単価を取れるWebライター養成講座
・卒業生限定で仕事共有
・選抜メンバーは沖プロへ私も沖ケイタ書生で学んでライターになり
独立して以来ずっと沖プロから受注してます😊 pic.twitter.com/leDT6lXAyy— 悠木まちゃ✍宅建士&Webライター #ライ組 #沖プロ (@MaCHA_trip) September 5, 2020
沖プロに参加して収益を伸ばし、今では月収100万円を超えているライターもいます。
12月仕事納めて月収100万円突破しました!
ライターになり
沖プロに加入して
ディレクターになり
営業して案件受注して
めちゃくちゃパンクして
たくさんの人の力を借りて
なんとか月7桁までこれました本当に諦めなくて良かった😭
まじでみなさんありがとうございます😭※2月は月収5万円でした。
— だいち@沖プロライター×不動産営業 (@daichi_blog) December 29, 2020
-100x100.png)
沖プロの研修生になることができれば、実際の案件をとおして直接フィードバックがもらえるため、お金をもらいながらライティングスキルを学ぶことが可能。
駆け出しライターにとってはこれ以上ない恵まれた環境ですよね。
-100x100.png)
-
-
参考沖プロ研修生ってきつい?選ばれた時の実績や感想を紹介【WritingHacks】
⑥ブログ運営にも活かせる
WritingHacksで学べる内容は、ブログ運営にも活かせます。
学んだライティングスキルをブログに活かせば、SEOに強い記事が書けるようになるからです。
-100x100.png)
同じようにWritingHacksを受講したおかげで、ブログの順位が上がった受講生がたくさんいます。
#WritingHacks で添削してもらった記事を少しリライトしたら、一気に7位にまで上がりました!
すごい!!めっちゃ嬉しい!!
ご覧の通り、この記事が初めてランクインした記事です。
ブログを2月から始めたけど全く伸びずに、3ヶ月で心が折れたんだけど、勇気もらえた!ありがとうございます!! pic.twitter.com/Lv0rvd8KXu
— あきひろ/Webライター (@aki_webwriter) November 4, 2020
私が専属で執筆しているメディアはYMYLの分野です。食材のカロリーがSEOのKW。
5月のアプデでサイト全体の順位が下がる→リライトを依頼される→3割が上がらずに頭抱える→#WritingHacks 受講→不動のリライト記事が上がり出した!!爆嬉しい!
もっと頑張ろう!クライアントさんの笑顔がみたい
← pic.twitter.com/cuN6ujxL05— かわの@管理栄養士|webライター (@kawa040508) October 16, 2020
私の友達かつ受講生からうれしいお言葉いただきました!
心の底から納得したものを出してるので、
仲いい方にも自信を持っておすすめしてます。それでも、こういった感想をいただけると
間違ってなかったんだなーって安心しますね。#WritingHacks pic.twitter.com/CJ1QZmp6Lj— ちあき@ノマド_Writing Hacks講師 (@qianming_hptw) October 17, 2020
WritingHacks(ライティングハックス)の評判・口コミ
-100x100.png)
案件が受注できた
#WritingHacks をきっかけでランサーズを初めて一週間足らずで案件を取得でき、企業様にも高評価を頂けました。
すごい嬉しかった— 石倉玩(がん)@WritingHacks (@gumma21r) December 10, 2020
クライアントからも高く評価
副業ライターの案件が思っていたより好調。
クライアントさんから「記事の質が高くて助かります。」って褒められたときはマジで嬉しかった。#WritingHacks の知識をフル投下した結果やと思っています。
いや、マジ受講して正解やった。
— ガルシア@英語とブログにゾッコンのサラリーマン (@garushia_blog) November 19, 2020
継続のお仕事をいただきました!
「このような記事を待っていました」
クライアントさんから最高のお言葉をいただき、お力になれて幸せだと思いました🌱ありがとうございます😆✨
がんばります!!#WritingHacks— あかつき(元うめちよ) (@umechiyo_02) November 21, 2020
個人ブログの検索順位が上昇
Googleアプデの影響もあるかもですが、いろんな記事の順位が上がってます😌全部ロングテールkwですが、初めて3位まで上がった✨
今まで圏外だったのも少しずつ認識されてるし、#WritingHacks の効果恐るべしです…7万円の価値を出すために引き続き精進します😌#ブログ楽しめ #文章楽しめ pic.twitter.com/fcZ38IPRnW
— ユウイチロウ | WritingHacks1年生 (@food_creator32) December 10, 2020
ライティング力が付いた
先日 #WritingHacks を卒業しましたが、改めて添削が返ってきた記事を見直しています。
今まで何となくできていると思っていた見出しのつけ方から間違っていたし、読者に伝わる記事も全然書けてなかった。
もし受講せずにWebライターを続けていたらと思うと恐ろしい😱
— ayu@副業webライター (@kawatoayu) December 17, 2020
今年中に #WritingHacks を卒業できました。
分からないことはすぐ聞けて毎回丁寧な添削。最後もびっしり添削コメントいただきました。ライター以外でも提案書や報告書、営業メール等ビジネスでも幅広く使えるスキルです。
自分でも上達した気がします😊@yuki_99_s @namakemono0309
— キアラ (@gold_kiara) December 22, 2020
コンテンツの質が高い
Writing Hacks、めちゃくちゃコンテンツ良い。
【進捗】
・昨日購入し3章まで完了Twitterマーケをきなこ様(@sooo_hc)やウィルゲート様を観ながら試行錯誤してるから、理解度もはやくなってるのを実感している。#WritingHacks
— Takehiro_Mimura@SaaS屋 (@T_mimumimu) December 26, 2020
WritingHacks(ライティングハックス)に向いている人

という方も多いのではないでしょうか?
ここでは、WritingHacksが向いている人について紹介します。
①最短距離でWebライターになりたい人
『最短距離でWebライターになりたい人』は、WritingHacksがオススメです。
なぜならWebライターとして稼ぐために必要な知識とスキルだけを効率よく学ぶことができるからです。
現在はインターネット上に情報があふれているため、ライティングに必要な知識は調べれば集められます。
更に必要な情報だけを取捨選択すれば、Webライターに必要な知識を無料で身につけることもできるでしょう。
ただ中には、仕事や家事に追われて情報収集のためのまとまった時間がとれない方もいるはずです。
WritingHacksは余計な情報を省き、Webライターが必要な情報だけに特化した教材です。
-100x100.png)
②ブログで結果を出したい人
『ブログで結果を出したい人』は、WritingHacksがオススメです。
なぜなら、WritingHacksで学んだSEOライティングをブログに活かすことで検索順位を上げられるからです。
-100x100.png)
#WritingHacks で添削してもらった記事を少しリライトしたら、一気に7位にまで上がりました!
すごい!!めっちゃ嬉しい!!
ご覧の通り、この記事が初めてランクインした記事です。
ブログを2月から始めたけど全く伸びずに、3ヶ月で心が折れたんだけど、勇気もらえた!ありがとうございます!! pic.twitter.com/Lv0rvd8KXu
— あきひろ/Webライター (@aki_webwriter) November 4, 2020
Webライターがブログを運営するメリットは数多くあります。
ライターがブログをするメリット
- ライティングの経験値を積める
- ポートフォリオになる
- ブログが育てば収益化できる
実際ぼくが『沖プロ』の研修生募集に応募したときは、このブログをポートフォリオとして提出しました。
-100x100.png)
まとめ:【受講してみた】WritingHacksの評判は?口コミ・メリット・デメリットまとめ
本記事ではWritingHacksの評判やメリットについて紹介してきました。
確かに自己投資とはいえ7万円は決して安い金額ではありません。
しかし
- 最短距離でスキル0から稼げるWebライターになりたい!
- SEOに強い記事が書けるようになってブログを上位表示させたい人
などにはかなりメリットが感じられる内容になっています。