スクール・教材 Hacksシリーズ

【受講してみた】WritingHacksの評判は?口コミ・メリット・デメリットまとめ

  • 『WritingHacks(ライティングハックス)』の評判ってどんな感じ?
  • 7万円も払って結局稼げるライターになれなかったり挫折してしまったりしたらどうしよう…
  • WritingHacksで学べば本当にブログなどで上位表示できるの?

 

こんな不安を感じていませんか?

 

こういう悩みとてもよく分かります。

WritingHacksを買う前はぼくも同じようなことを思って、事前に評判や口コミとかをとにかく調べました。

7万円も払う以上は、絶対に損したくないですよね?

 

この記事を書いているぼくは実際に『WritingHacks』を受講しました。

以前行われた受講生を対象とした記事コンペでは、『沖ケイタ賞』を受賞しています。

参照:WritingHacks 第1回記事コンペ

 

本記事ではWritingHacks受講生のぼくが、WritingHacksの評判やメリットなどについて解説していこうと思います。

 

では前置きはこのへんにして、早速はじめていきましょう!

 

WritingHacks(ライティングハックス)とは?

 

WritingHacksは、高単価なWebライターになるための方法が学べる講座です。

 

以下の2人が講師を務めており、それぞれが毎月100万円以上を稼ぎ出すトップライターです。。

  • 沖ケイタさん:ブログで平均月収100万円以上を3年間継続
  • 原千明さん:ライター未経験から1年で月収100万円突破

 

『WritingHacks』の概要

内容 『高単価なWebライター』になるための方法が学べる動画教材
価格 69,800円
受講期間 無期限
受講形態 オンライン
サポート

・LINE@での無制限質問サポート

・計3回の添削サポート

・卒業生限定グループで仕事共有

・『沖プロ』への招待あり

 

WritingHacks(ライティングハックス)の価格

 

WritingHacksの価格は69,800円です。

買い切り型のため、一度買ってしまえば追加で料金がかかることはありません。

 

Webライティングに関する他の有料教材とも比較してみましょう。

 

編集・ライター養成講座【宣伝会議】 ウェブライダー式SEO 超集中講座2020【ウェブライダー】
6ヶ月 無期限
オフライン&オンライン両対応 オンライン動画教材
176,000円 132,000円

 

Webライティングに関する教材は他にもありますが、ここでは評価の高い2つを独断で選びました。

比較してみるとWritingHacksの69,800円という価格は、Webライターになるための教材としてかなり良心的な値段設定といえます。

 

WritingHacks(ライティングハックス)の動画教材

 

WritingHacksの動画教材は、全77本の大ボリュームです。

動画教材の詳しい構成は以下のとおり。

 

  • 第0章 はじめに
  • 第1章 クライアントから求められるライターとは?
  • 第2章 記事タイトルの付け方
  • 第3章 リード文の書き方
  • 第4章 見出しの書き方
  • 第5章 Webで文章を書くときに意識すること
  • 第6章 SEO基礎講座
  • 第7章 SEO実践講座
  • 第8章 仕事の取り方単価交渉の仕方
  • 第9章 リライト案件の受け方
  • 第10章 取材記事の執筆方法
  • 第11章 執筆を最速&高品質でこなす方法
  • 第12章 質問回答動画

 

ひとつの動画は5分前後で見終わるので、まとまった学習時間がなくても少しずつ進めていくことができます。

 

WritingHacks(ライティングハックス)の講師

 

ずば抜けた実績を持っている人が講師を務めるHacksシリーズですが、WritingHacksの講師は沖ケイタさんと原千明さんという方が担当しています。

沖さんと原さんの経歴や実績について詳しく紹介します。

 

沖ケイタさん

 

まず一人目の講師は『沖ケイタ』さん。

 

大学院生時代に『ハイパーメモメモ』というブログを立ち上げ

  • 在学中に月収150万円達成
  • 平均月収100万円以上を3年間継続

という実績を出している、凄腕ブロガーです。

 

現在は3ヶ月間の研修を修了したライターのみで構成される編集プロダクション『沖プロ』を運営し、企業のメディア運営などを手掛けています。

 

原千明さん

 

2人目の講師は『原千明』さん。

 

沖プロ出身のライターで

  • 独立初月で20万円突破
  • ディレクターを担当したメディアは月間3万PV→30万PV
  • 独立して約1年で月収100万円突破

というこれまたすごい人です。

 

今では月収100万円超えの原さんも、ライターになる前は全くのライティング未経験だったとのこと。

 

同じように未経験から学習している駆け出しライターにとって、お手本にしたいロールモデルです!

 

WritingHacks(ライティングハックス)の3つのデメリット

 

WritingHacks(ライティングハックス)のデメリットは以下の3点です。

 

  • 値上げされる可能性がある
  • 続けるには自主性が必要
  • プラウザ上から閲覧する動画仕様

 

それぞれの点について詳しく解説していきます。

 

①値上げされる可能性がある

 

WritingHacksなどのHacks系シリーズは、値上げされる可能性があります。

実際、受講生増加に伴い受講料が値上げされたHacksシリーズもあります。

 

リモート化の推進や副業人口の増加などによる影響で、WritingHacksの受講生はますます増えていくことが予想されるでしょう。

 

できるだけ安くWritingHacksを受講したい方は、早めの受講を検討するのがオススメです。

 

②続けるには自主性が必要

 

WritingHacksのメリットを活かすには、自主性が必要です。

動画教材を繰り返し見たり添削用の記事を作って提出するなど、自発的に行動する姿勢が求められるからです。

 

WritingHacksはオンライン型のため、どこでも時間を問わず学べます。

しかし、通学型スクールのように決まった学習環境がないので強制力が少ないともいえます。

 

1人でもちゃんと学習を継続できる自己管理能力と自分から積極的に行動していく自主性がなければ、WritingHacksのメリットを活かすことはできません。

 

③プラウザ上から閲覧する動画仕様

 

Hacks系の教材全てに共通していることなのですが、動画教材は全てプラウザ上から閲覧する仕様です。

そのため以下のようなデメリットを感じることがありました。

 

プラウザ閲覧のデメリット

  1. 毎回ログインが求められる
  2. ダウンロードできないのでWi-Fi環境が必要 

 

 

WritingHacks(ライティングハックス)の6つのメリット

 

WritingHacksのメリットについて解説していきます。

 

①分かりやすい動画教材

 

WritingHacksはスライドと講師の解説を組み合わせた動画教材なので、テキストだけの教材に比べるととても分かりやすい構成になっています。

ひとつひとつの内容も決して長くないため、毎日ちょっとしたスキマ時間に少しずつ進めていくことも可能。

 

気になる方はいくつかサンプルで公開されているので、ぜひ公式HPをご覧ください。

>>WritingHacks公式HPへ

 

個人的に一番印象的だったのが『SEO実践講座』。

沖ケイタさんが実際に記事を書くテーマを決めてから、リサーチする様子を無編集で撮影した動画なのですがこれがまたすごい。

プロのライターがどのようにリサーチして構成を練っていくのか?ということを動画で分かりやすく理解することができます。

この動画だけでも、WritingHacksを受講する価値はあると思います。

 

 

実際ぼくもこの動画を見てブログのキーワード選定にいかしたところ、検索順位がかなり上がりました。

 

②案件の取り方〜単価交渉の方法まで学べる

 

Webライターとして案件を受注するためには、提案文を書いて案件に提案していかなければなりませんが

新採ちゃん
今まで提案したことが無いので、どんな文章で提案していけばいいのか全く分かりません…

という方も多いのではないでしょうか?

 

WritingHacksではこの案件の取り方から取ったあとの単価交渉に至るまでの流れを学ぶことができます。

講師の実体験に基づいた内容になっているので、非常に再現性が高いのも魅力。

 

実際に多くの受講生が案件獲得に成功しています。

 

またWritingHacksの実践的な内容は業界内でも有名で、中にはWritingHacks受講生』が対象になっている案件もあります。

 

③プロのライターによる計3回の添削サポートが受けられる

 

WritingHacksの受講生は、講師から計3回の添削サポートを受けられます。

実際にプロ目線から見たフィードバックをもらえるので、爆速でライターとして成長できます。

 

 

④卒業後もLINE@で質問し放題

 

WritingHacks受講生は、何か分からないことがあったときにいつでもLINE@で講師に質問することができます。

 

動画で提案や記事の書き方について理解はできても、実際に手を動かしてみると悩んでしまう場面ばかりです。

そんなときにプロのライターにいつでも質問できる環境があるのは、初心者ライターにとってとても心強いですよね。

 

WritingHacksの経験豊富な講師陣だからこそ、どんなコアな内容の質問にも答えられます。

 

ちなみにLINE@による質問サポートは、WritingHacks修了後も継続して利用することが可能です。

新採ちゃん
『卒業した後に案件で困ったことがあったらどうしよう…』と不安を感じる必要はないということですね!

 

⑤仕事を斡旋してもらえる

 

WritingHacksのカリキュラムを修了した卒業生は、ライティングの仕事が共有される卒業生限定のグループへ招待されます。

『学習→案件獲得』の流れをスムーズに踏めるのは、駆け出しライターにとってはとても有り難い環境ですよね。

 

実際ぼくがフリーランスとして独立したときも、最も苦労したのが『初案件』を受注するときでした…

 

また優秀な卒業生は、講師の沖ケイタさんが運営している編集プロダクション『沖プロ』へ参加することもできます。

 

 

沖プロに参加して収益を伸ばし、今では月収100万円を超えているライターもいます。

 

以前はTwitterなどで沖プロ研修生の募集がありましたが、現在は『WritingHacks』受講生限定の募集に変わっています。

 

沖プロの研修生になることができれば、実際の案件をとおして直接フィードバックがもらえるため、お金をもらいながらライティングスキルを学ぶことが可能。

駆け出しライターにとってはこれ以上ない恵まれた環境ですよね。

 

ぼくは実際に沖プロに参加し、研修生として案件をこなしながらライティングをこなしています。

 

沖プロ研修生ってきつい?研修生になってみた感想を紹介!【WritingHacks】
参考沖プロ研修生ってきつい?選ばれた時の実績や感想を紹介【WritingHacks】

 

⑥ブログ運営にも活かせる

 

WritingHacksで学べる内容は、ブログ運営にも活かせます。

学んだライティングスキルをブログに活かせば、SEOに強い記事が書けるようになるからです。

 

実際にWritingHacksを受講後に記事をリライトした結果、下記のように検索順位が上昇しました!

 

同じようにWritingHacksを受講したおかげで、ブログの順位が上がった受講生がたくさんいます。

 

 

WritingHacks(ライティングハックス)の評判・口コミ

 

ここからは、WritingHacksに関する口コミを紹介していきます。

 

案件が受注できた

 

クライアントからも高く評価

 

個人ブログの検索順位が上昇

 

ライティング力が付いた

 

コンテンツの質が高い

 

WritingHacks(ライティングハックス)に向いている人

 

本やネットを使って独学で勉強するべきか、WritingHacksを受講するべきか迷っています…

という方も多いのではないでしょうか?

 

ここでは、WritingHacksが向いている人について紹介します。

 

①最短距離でWebライターになりたい人

 

『最短距離でWebライターになりたい人』は、WritingHacksがオススメです。

なぜならWebライターとして稼ぐために必要な知識とスキルだけを効率よく学ぶことができるからです。

 

現在はインターネット上に情報があふれているため、ライティングに必要な知識は調べれば集められます。

更に必要な情報だけを取捨選択すれば、Webライターに必要な知識を無料で身につけることもできるでしょう。

 

ただ中には、仕事や家事に追われて情報収集のためのまとまった時間がとれない方もいるはずです。

 

WritingHacksは余計な情報を省き、Webライターが必要な情報だけに特化した教材です。

情報収集にかかる時間を削減できるため、最短距離でWebライターになることが可能ですよ。

 

②ブログで結果を出したい人

 

『ブログで結果を出したい人』は、WritingHacksがオススメです。

なぜなら、WritingHacksで学んだSEOライティングをブログに活かすことで検索順位を上げられるからです。

 

実際に個人ブログの記事を添削してもらったおかげで、ブログの検索順位が上がったという受講生の声もあります。

 

 

Webライターがブログを運営するメリットは数多くあります。

 

ライターがブログをするメリット

  1. ライティングの経験値を積める
  2. ポートフォリオになる
  3. ブログが育てば収益化できる

 

実際ぼくが『沖プロ』の研修生募集に応募したときは、このブログをポートフォリオとして提出しました。

ライティングの実績が0でも、書いていた記事やサムネイルの完成度を評価してもらい、研修生に選ばれることができました!

 

まとめ:【受講してみた】WritingHacksの評判は?口コミ・メリット・デメリットまとめ

 

本記事ではWritingHacksの評判やメリットについて紹介してきました。

 

確かに自己投資とはいえ7万円は決して安い金額ではありません。

しかし

  • 最短距離でスキル0から稼げるWebライターになりたい!
  • SEOに強い記事が書けるようになってブログを上位表示させたい人

などにはかなりメリットが感じられる内容になっています。

 

WritingHacksを購入する

-スクール・教材, Hacksシリーズ

© 2023 サボリン | 公務員からフリーランスになった人のブログ Powered by AFFINGER5